トップ > 会計知識 > あ行

会計知識

ROIC(投下資本利益率)

最近、新聞紙上で『ROIC』という用語よく見かけるようになっています。資本コスト経営が話題になってきている流れからでしょう。
そこで、今回はその意味について解説します。ROICは『Return On Investment Capital』の略称で投下資本利益率を意味しています。
一般的には税引き後営業利益を投下資本(自己資本+有利子負債)で割って算出され、投じたお金に対してどれだけ利益を稼いだかを測る指標になっています。
自己資本だけでなく有利子負債(借入金や社債など)を含むのが特徴です。
また、ROICは分解すると次のように➀『投下資本回転率』と➁『売上高営業利益率』の要素からなっていてより理解がしやすくなっています。

ROIC=税引き後営業利益/投下資本(自己資本+有利子負債)
  =➀ 売上高/投下資本 ✕ ➁ 税引き後営業利益/売上高

ROAとROE

最近、新聞紙上でもよく出てくる語句にROAとROEとがあります。
ROAはRETURN ON ASSETSの略で、総資産利益率を言います。
すなわち、利益÷総資産額×100で算出された値(%)で
会社がどれだけの資産を使って(投資)利益を得ているかという評価指標です。

一方、ROAはRETURN ON EQUITYの略で、自己資本(株主資本)利益率を言います。
これは、利益÷自己資本(株主資本)×100で算出された値(%)で
会社の自己資本に対する利益の割合であり、株主目線での評価指標となります。

上場会社についていえば、株主の見る目が厳しくなってきており(コーポレートガバナンス))、
投資先の企業がしっかりと稼いでいるかどうかの基準値としてROE8%以上を求めています。

会社としてはコストパフォーマンス、投資効率の観点から、
まずはROAをしっかり高めることが重要になります。
そのためには負債のレバレッジをも考慮することになりますが
最適な資本構成の下でROEを高めることになります。